誤謬日記

祈れ、働け、学べ。

東京展 - ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 に行ってきた

 

gogh-japan.jp

 

1853年にオランダに生まれたフィンセント・ファン・ゴッホは、1886年にパリに移り、この地でさまざま刺激を受けながら、自らの絵画表現を模索していきます。そこで大きな役割を果たしたものが、日本の浮世絵でした。ファン・ゴッホは浮世絵版画を収集し、それを模写した油彩画を描き、構図や色彩を学び取っていきます。 さらにファン・ゴッホは、浮世絵をはじめとする美術作品や日本を紹介した文章を咀嚼しながら、独自の日本イメージを醸成していきます。1888年には、芸術家たちの共同体を作ろうと南仏のアルル へ赴きました。大いなる期待を胸に訪れたこの地を、彼はしばしば日本と重ね合わせています。ファン・ゴッホにとって日本は、創意の源であり、夢にまで見た理想郷だったのです。 1890年、ファン・ゴッホはパリ近郊のオーヴェール=シュル=オワーズで亡くなります。そしてその後、今度は日本人がこの画家を賞賛し、理想化するようになりました。 ファン・ゴッホが最晩年に交友を持ったオーヴェールの医師ガシェの一族のもとには、3冊の芳名録が残されていました。そこには、1920年代に憧れの画家の終焉の地を訪れ、その足跡をたどった日本の画家や文学者たち240名あまりの署名が記されています。

 

最近、ゴッホに興味が出てきた。

 

きっかけは世界のドキュメンタリーである。 

www.basyanuko.com

 

ゴッホの贋作を作っていた中国の画家が

本物のゴッホの絵を見たことによって

贋作だけでなく、自分の絵を志していくという

絵を見て人生が変わったというドキュメンタリー番組。

 

そこまでいうのなら

ぜひ本物のゴッホの絵を自分も見てみたくなった。

 

そんななか

ゴッホ展がたまたまやっていた。

 

このゴッホ展を見にいく前に

勉強として日曜美術館まで見ていた。

www4.nhk.or.jp

 

37年の生涯で実は画家としての活動はわずか10年というゴッホ。しかし、その間実験的な取り組みで美を追究し続けた。ゴッホの傑作の魅力を著名人が語る。 魂の画家と言われたゴッホ。フランスの印象派と日本の浮世絵に衝撃を受け、画風を確立していった。日本人にも根強い人気があるが、スタジオにはゴッホが大好きだという3人のゲストが結集、それぞれが傑作と思う作品をあげ、その魅力を語り尽くす。さらに番組では今回、幻のゴッホ作品と言われた絵の復元プロジェクトを取材、色彩やタッチに試行錯誤を繰り返す、ゴッホの挑戦が明かされる。

 

f:id:basyanuko:20171215234433j:plain

 

美術館に行くと作品を間近で見ることができるが

ゴッホの絵は遠くから見た方が

なんとなくレイアウトとか色使いとか

きれいに思えてくる。

 

日本とゴッホの関係というテーマのなか

浮世絵師の歌川国貞の作品も多く展示されていた。

 

ゴッホに宛てた手紙や

海外でジャポニズムを扱った本なども

展示されていた。

 

本好きとしては

そっちの方が気になったかもしれない。

 

有名な絵は見ているだけで

楽しいと感じる。

 

それは有名人に会った感覚に近くて

絵が好きで感動したというわけではない気がする。

 

絵を描かない自分としては

本物の絵を見ても

どういうところに注目して見ればいいのか。

どんな気持ちで見ればいいのか。

など絵画鑑賞の方法に自信がない。

 

でも

入場料が1,600円で

損をしたという感じは全然ない。

 

おみやげは

クリアファイルとキーホルダー的なのを購入した。

 

そのときに

ビブリオアート作品という

本物に近い感じでプリントしたものがあるということを

知って今度、購入したいという気持ちが出てきた。

 

ゴッホ展の同じ館で

高校生の美術作品が展示されていた。

 

高校生の作品も見たが

すごい絵や彫刻も上手であった。

 

しかし、ゴッホ的な人生の歴史がないと

作品をしっかり見るという感じにはなれない。

 

芸術とは説明が必要だと

村上隆が言っていたと思う。

 

そうなると

ゴッホの作品にあれだけ価値があるのは

彼の人生が波乱万丈という

バックボーンがあるということが関係している。

 

ゴッホが平凡な人生を送っていたら

ゴッホの絵はあそこまで評価されているとは

思えないのである。