誤謬日記

祈れ、働け、学べ。

パウロ 十字架の使徒 (岩波新書) を読んで

 

 

キリスト教の礎を築き、世界宗教への端緒をひらいたパウロ(紀元前後─60年頃)。この人物なくして、今日のキリスト教はないと言っても過言ではない。アウグスティヌス、ルターに多大な影響を与えたといわれる、パウロの「十字架の逆説」とは何か。波乱と苦難の生涯をたどり、「最初の神学者」の思想の核心をさぐる。

 

本のサブタイトルは

「十字架の使徒」である。

 

パウロが出てくる前の

キリスト教徒にとって

十字架とはマイナスな出来事であった。

 

しかし、パウロは

イエスの十字架にこそ

神が働いていると説いた。

 

その考えの根底には

イエスの山上の祈りがある。

 

貧しいものは幸いである。

 

こういった逆説な考えが

パウロを十字架の神学へと向かわせた。

 

パウロに影響された人物。

アウグスティヌス、ルターなども

この十字架の神学を受け継いでいる。

 

十字架にかかっていても神に愛される。

 

この本を読むまで

パウロに対してあまり関心がなかった。

 

パウロはイエスの教えではなく

自分の神学を説いてるだけではないか。

 

パウロは

イエスの十二使徒ではないこと。

 

しかし、 

パウロが説いた十字架は

キリスト教のシンボルとさえなっている。