誤謬日記

祈れ、働け、学べ。

オイコノミア「マンガとアニメ 熱~い現場の経済学」 を見て

www4.nhk.or.jp

 

今、漫画・アニメ業界に新たなブーム到来!そして制作現場にも変革の波が押し寄せている。又吉が見た、衝撃のアニメーター生活とは?さらにアニメの効果を経済学で深掘り!

 

西野亮廣

「絵本はなぜ1人で作っているのか?」

 

クラウドファンディング、

これは金融業がやっていたこと。

 

ネットにより

不特定多数の人たちから

お金を集めることができるようになった。

 

クラウドファンディングでやれば

みんなの期待があり

サボることができなくなり

目標が明確になる。

 

お金を出してくれた人が

生産者側になり

SNSで宣伝もやってくれる。

 

現在、アニメ産業はブームで

右肩上がりである。

 

しかし、

アニメーターの低収入が

問題となっている。

 

3年目の新人アニメーターは

食べることができない。

 

原画の1枚の単価が200円。

 

月に300枚描いたとしたら 

200円×300枚=6万。

 

1日の労働時間は約11時間。

平均年収は111万円。

 

昔は家を変えるぐらいの

生涯賃金があった。

 

時代が経つにつれ

絵の情報量が増え

1枚描くのに

3〜4倍の時間がかかるようになった。

 

アニメーターの

3年以内の離職率は80%。

 

作業してるのに

お金がないのは厳しい。

 

製造業からアニメーターになった

塩田周三さん。 

 

アニメ制作を分業制にした。

モデリング、リギング

アニメーション、ライティング。

 

この分業制にして

生産性が上がった。

 

アダム・スミスも

作業を分担したほうが

生産性が高いといっている。

 

分業制のメリット

・専門とするので技術が向上する

・作業の移行時間の節約

・効率する機械ができるようになる

 

分業制のデメリット

・全体像がみえなくなる

・単純作業の繰り返し

・社員のやる気の低下

 

アニメ制作会社の

4社に1社が赤字。

 

政府からの補助金も

考えられる。

 

アニメ産業が儲かると

他の産業も儲かる。

 

「君の名は」のヒットで

伝統工芸の組紐の売上が

多くなった。

 

経済学では外部性と呼ぶ。

 

アニメ産業が衰退すると

貿易や観光業も衰退してしまう。

 

  

マンガサロン。

3冊までしか置いていない。

 

フリーミアム。

無料でやって気に入ったら

お金を払うシステム。

 

西野亮廣さんが

絵本を無料で公開した理由。

 

主婦は子供に絵本を買うとき、

立ち読みで最後まで読み

本を選ぶ時間もかかる。

 

主婦は

お金も時間も失敗できないので

無料で絵本を公開するようになった。

 

だから絵本は 

40年前のものが

ベストセラーになっている。

 

 

感想

アニメ制作を分業制にしている会社は

ポリゴンピクチュアズであった。

 

クリエイターの分業制ということだが

パソコンを使ってのデスク仕事なら

いいのかもしれない。

 

それが

企画やディレクション、

営業などになってくると

分業制はきついかもしれない。

 

この番組だって

ディレクターが分業制に

なってしまったら

統一感のないものになる

危険性がある。