誤謬日記

祈れ、働け、学べ。

NHKスペシャル ボブ・ディラン ノーベル賞詩人 魔法の言葉 を見て

www6.nhk.or.jp

 

反戦フォークの旗手、偉大な芸術家、今世紀最高の詩人・・・。1961年、ケネディ大統領誕生に沸くニューヨークに現れた一人のシンガーは、アメリカの時代の精神を歌に刻みながら歩み続け、“生ける伝説”となった。今年ノーベル文学賞を受賞したボブ・ディラン。これまで、その謎めいた比喩や歌詞は、正確な意味をめぐって研究者の間でも解釈が分かれ、議論を呼び続けてきた。ボブ・ディランとは何者なのか。そして、詩に込められた真意とはどのようなものなのか。今回、NHKはディランの秘蔵のメモやデモテープ、リハーサルを収めたフィルムなどの未公開資料を独自に入手。ひとつの歌が生まれるまでに、ディランがどんなまなざしで時代と向き合い、切り取り、詩へと凝縮させてきたのかを描いていく。その創作過程は、まさにアメリカの現代史そのものでもある。「受賞式は欠席」と伝えたあと再び沈黙を続けているボブ・ディラン。世界中が注目する授賞式の当日に、ノーベル賞詩人の知られざる素顔に迫っていく。

 

 

ボブ・ディランに対する知識といえば

ブーイングの中、コンサートを続けたことぐらい。

 

自分が二十歳前後のとき

須藤元気にはまっていた時期があった。

彼がリリースしたCDに

Mr.Tambourine Manがあって

それがボブ・ディランの曲であるということ

知ったこと。

 

 

取材を受けないことは

数十年のポリシー。

ボブ・ディランのインタビューができない。

 

ボブディランの資料がたくさんおいてある

タルサ大学の中

歌詞の直筆の下書きを入手する。

 

比喩や物語性などは

現代では他のミュージシャンもやっていることだが

ボブ・ディランが評価されてるのは

元祖ということなのか。

 

メモ書きを再構築して歌詞をつくるなんて

どのミュージシャンもやってそうな気がする。

 

歌詞が難解なのは

時間軸と物語がずれているから。

これはワザと

やっていて人間の不確かさを表しているらしい。

 

2011年のライブ。

観客が隠し撮りした映像だが

ディランサイドに許可を得て放送。